* category: スポンサー広告
スポンサーサイト
--.--.--
--.
--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
* category: 分析シート
【RPM値分析シート】6/9(土)東京・阪神5鞍
2012.06.08
Fri.
19:27
↓ ↓ ↓



………………………………………………………………………………………………………
当ブログを始めて訪問された方は、下記を参照してください。
↓ ↓ ↓
★競走馬リアル・パフォーマンス・メーター2011バージョン
ビギナーズノート
当ブログの根幹ともいえるRPM値について簡単にまとめたものです。参考にしてください。
………………………………………………………………………………………………………
無料メルマガの登録は左のサイドバーまたは下記からも登録できます。
↓ ↓ ↓
★【無料メルマガ】ハルパパ競馬の流儀~RPM値で勝ち馬を見抜け!~★
………………………………………………………………………………………………………
■好走馬・激走馬を数値から見抜く
RPM値分析シート
阪神9R 南港特別 500万下 芝1600M レースRPM値目安89RPM

■レース概要
③④⑥⑧⑨と5頭の降級馬がおり、近走のパフォーマンスからも他の面々とは明確な力量差を感じる(④は一枚落ち)。不確定要素があるとすれば展開面か。確たる逃げ馬不在で近走逃げ経験のある⑬ではテンのスピードが足りず、場合によってはドスローまである。上がり勝負の形を基本線としつつ、穴にも目を配ると……。
■展開
逃げ候補⇒⑬⑥ 想定レース先行値30RPM前後=Sペース瞬発戦
■RPM値推奨馬
主軸候補⇒③⑧
相手候補⇒⑨⑥
穴馬候補⇒②
■RPM値上位馬の取捨
1位⑧スズカアンペール 97RPM 二走続けて高パフォーマンス。力量上位明らかも阪神に良績なく…
2位⑨ダブルイーグル 95RPM 落ち着いた流れ歓迎で条件は合う
3位③エーシンミズーリ 94RPM 前走叩いた上積みがあれば当然勝ち負け
4位⑥ビーチパレード 93RPM 鞍上強化し前進見込み
■激走注意馬
②タマモマーブル⇒三走前・末脚値61RPM。末脚溜まる展開なら浮上あっても
東京10R 江の島特別 1000万下 芝1600M レースRPM値目安96RPM

■レース概要
9頭立ての少頭数ながら降級馬が5頭(②③⑤⑥⑧)。これに勢い+斤量面での恩恵がある3歳馬が3頭(①⑦⑨)加わり、なかなかの混戦。力量に大きな差があるとは感じられず、馬場(高速)と展開がカギを握ることになりそうだ。断然人気が予想される②ルルーシュは近走パフォーマンスが物足りない。キャリア6戦。馬券圏内を外したのが札幌2歳S(4着)だけでまだ底は見せていないのは確かも、半信半疑な部分は残る。馬場が渋るようなら8枠2頭の台頭に注意が必要。ともに道悪巧者。
■展開
逃げ候補⇒⑦(①②③) 想定レース先行値40RPM前後=Mペース遅め瞬発~持久戦
■RPM値推奨馬
主軸候補⇒①⑥
相手候補⇒②③⑤
穴馬候補⇒⑦
■RPM値上位馬の取捨
1位①アルキメデス 98RPM 瞬発力よりは持久力で勝負したいクチ。少しペースが上がれば…
1位⑦ダイワフェリス 98RPM スローの流れを前々で踏ん張るタイプ。レースが合うか?
3位⑥アドマイヤセプター 97RPM 前走休み明け26キロ増。叩いて前進必至では?
4位⑤メ―ヴェ 96RPM マイル実績に乏しいが東京とは好相性。前走内容も良
5位⑨オペラダンシング 95RPM パンパンの良馬場よりは渋って時計のかかる方が得手。今走は…
■激走注意馬
②ルルーシュ⇒前走・準OP2着はHペースの割に時計が平凡。評価は微妙
③ゴーハンティング⇒まだレースぶりが荒いが潜在能力は高い。掛かり癖注
阪神11R 灘S 1600万下 ダート1800M レースRPM値目安107RPM

■レース概要
レースを引っ張るのは⑧と⑨。⑨の逃げなら60RPM以上、⑧の逃げなら50RPM台後半が基本線。両馬が隣枠に入ったことで少しペースは速まるか。人気は前走現級勝ちを収めた⑥と⑬。⑥はダート転向後5戦4勝2着1回とパーフェクトな内容。ここも期待感は高いわけだが……。問題はこれまでのパフォーマンス。前走・準OP勝ちですら92RPMでしかない。理由はほとんどのレースが遅かったから。今回想定する60RPM超の流れに戸惑えば取りこぼしもあるか。
■展開
逃げ候補⇒⑨⑧ 想定レース先行値60~65RPM=Mペース速め持久戦
■RPM値推奨馬
主軸候補⇒⑬⑥
相手候補⇒③⑧⑫
穴馬候補⇒⑤⑭
■RPM値上位馬の取捨
1位⑬ドレミファドン 107RPM 馬場や展開面に左右されるきらいはあるが力量は最上位
2位⑫パドードール 103RPM 力量上位も使いつつ良くなるタイプだけに休み明けは割引?
3位③マストハブ 101RPM ワンパンチ足りないレースぶりも末脚は確か。上位争い可能
4位⑤ラターシュ 100RPM 勝ち負けまでは疑問も3着争いの線は否定できず
4位⑧ナリタシルクロード 100RPM 同型との兼ね合いがカギ。すんなり番手なら前残りも
■激走注意馬
⑥ローマンレジェンド⇒数値は低いが上昇の余地はたっぷり。主軸級評価も納得
⑭ロンギングスター⇒器用さがなくワンペース型も展開の助けあればあるいは……
東京11R アハルテケS OP ダート1600M レースRPM値目安115RPM

■レース概要
58.5キロのトップハンデを背負うナムラタイタンの評価をどうするか。オアシスSで対戦した②⑦⑭を当時0.6秒ちぎっていることを考えても、そう易々と逆転されるとは思わない。その他の序列では②⑦が他を一歩リード。前走・長休明けを叩かれた⑨は斤量も1キロ減り大駆けムードはある。それでも最大の惑星となると①では? 54キロの軽量で末に磨きがかかる可能性はある。ロスのないレース運びから最内をすくって差し切りのシーンも。
■展開
逃げ候補⇒⑮⑨ 想定レース先行値60RPM前後=Mペース持久戦
■RPM値推奨馬
主軸候補⇒⑬②
相手候補⇒⑦⑨⑭
穴馬候補⇒①
■RPM値上位馬の取捨
1位⑬ナムラタイタン 115RPM 58.5キロのトップハンデも二走前の内容からここも主軸級
2位⑨アドマイヤスワット 113RPM 前走長休明けを叩かれデキ上昇。力量の裏付けある
3位②アドマイヤロイヤル 111RPM 東京コースは安定して走る。ゲート決めれば好位差しで勝ち負け
3位⑦スタッドジェルラン 111RPM 東京コースは好相性。好勝負必至
3位⑩タマモクリエイト 111RPM 近走の内容が物足りなく、ここもひとまずは見送り
■激走注意馬
①ゴールドバジリスク⇒展開の助けを借りたいのは確かも、一発大駆けの可能性は十分
⑭バーディバーディ⇒オアシスSの内容では当時から2キロ増はキツイが……
東京12R 500万下 ダート2100M レースRPM値目安84RPM

■レース概要
降級馬が揃い上位拮抗に思えるが数値差はある。ペースの遅いレースが多く力量が数値に反映されていないのがその理由。各馬の力量を正確に捉えるのが第一。先手主張は①。②が突くようなら多少ペースもアップするだろうが、概ねMペースの範疇。力の決着となる公算が大きい。
■展開
逃げ候補⇒①(②) 想定レース先行値40RPM前後=Mペース遅め持久戦
■RPM値推奨馬
主軸候補⇒⑥⑫
相手候補⇒⑭⑨②④
穴馬候補⇒⑪
■RPM値上位馬の取捨
1位⑥ルシャンベルタン 92RPM 上のクラスでも好勝負してきた力量は当然上位。主軸級
2位⑫メイショウサリマン 92RPM 休み明けがどうかだが力量からは勝ち負け。追い切りの動き良。
3位⑭パンジャ 84RPM 近走案外も過去94RPMをマーク。要注意
4位⑪バーチャルトラック 81RPM 前走数値はメンバー上位も流れを考えれば末脚は鈍い。穴に一考
■激走注意馬
②ローレルキングダム⇒コース相性良く好位で運べれば上位争いも
④チャンピオンブルー⇒走りにインパクトはないが大崩れせず相手なりに走るのは魅力
⑨アールシネマスタア⇒長くいい脚を使うタイプで末脚は安定。上位争い可能
………………………………………………………………………………………………………
★★★ブログランキングに参加しています★★★
↓ ↓ ↓
★★★応援クリックお願いします★★★
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


質問・応援コメントはここからどうぞ。
RPM値に対してもできるだけブログ内で解説していく予定です。
↓ ↓
« 【小市民的馬券勝負】分析官のサクッと勝ち逃げ!? | 【エプソムC】詳細レースカルテPART.2 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://harupapa02.blog114.fc2.com/tb.php/932-be4a6a3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |